寄付をする

命の架け橋 ~ミャンマーを医療と菜園で笑顔に~

8月月例便り(2025)

こんにちは!
皆さまの応援を受けてMFCGは現地で活動を続けています。

8月はミャンマーの保健省&スポーツ省が開催している「Nutrition Promotion Month」です。これは、2003年から開始され、各週ごとにターゲットが異なります。例えば、8月
第一週目は、妊婦さんと5歳以下の子どもたち、第二週目は、学校の生徒たちなどです。 8月に子どもたちの健康診断と共に、栄養、特に、三大栄養素などについて指導するそうです。 私は、うかつにも、このような取り組みをしていることさえ知らなかったので、本当にびっくりいたしました。そして、保健省も子どもの将来を考え、このような企画を長年継続しているのだな、と感心しました。保健省の資料によると、近年、街に住む子どもたちがお菓子やジャンクフードの味になれてしまい、朝ごはんを抜くようになり、栄養が偏ってしまっているそうです。

今回この「Nutrition Promotion Month」に保健省の学校保健の担当者や専門家の方たちと共にMFCGも活動を町の3つの公立の学校でさせていただくことになりました。

我々が、ミャウンミャの町で、それも公立学校で保健活動を行うのは2015年に移り住んでから初めてです。このお話をいただいたときに、子どもたちの健康に寄与できると、とてもうれしかったです。最終的に、合計2253名の生徒と83名の先生に保健省の専門家の方がたと合同で三大栄養素の題名で講座を持たせていただきました。私は事務所から地球儀を持参し、講座の初めに必ず、日本人の私は皆さんと国も違えば、年齢も違う、そして男女の違いもあるが、それらを超えて友人として接しているという話をさせていただきました。ミャウンミャには外国人は私ただ一名しかいません。その私と出会うことで、国籍など関係なく友人になれることを知ってほしかったのです。

この物価高からか、学校で先生がオクラなどの有機野菜を栽培し、生徒や生徒の親御さんと分けあって食べているという話がとても興味深かったです。

これからもMFCGは命を守り、生活を守り、人生を守る活動を継続していきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

子供たちに3 大栄養素を教える
カルシウム入り栄養シリアル飲料